この記事でわかること
- 7NOW(セブンナウ)ってどんなサービス?
- 7NOW(セブンナウ)は置き配できない?
- 7NOW(セブンナウ)で置き配してもらう方法は?
目次
7NOW(セブンナウ)ってどんなサービス?
7NOW(セブンナウ)は、セブンイレブンの商品を最短30分以内に自宅に届ける食料品・日用品のクイックコマースサービスです。
コンビニ商品を家まですぐに届けてくれるサービスはローソンやファミリーマート、ミニストップなどが既にフードデリバリーサービスを活用して始めていますが、セブンイレブンはまだ本格参戦していませんでした。
セブンイレブン | ローソン | ファミリーマート | |
Uber Eats | × | ○ | × |
menu | × | ○ | ○ |
Wolt | × | ○ | × |
出前館 | ×(※) | ○ | × |
※ 出前館とは配送提携しているが、出前館アプリからはセブンの注文はできない
レストランの料理を運ぶ「フードデリバリー」ブームの次に来ると言われているのが、食材や日用品の即配「クイックコマース」ブーム。
2021年頃から日用品のクイックコマースサービスが乱立してしのぎを削っています。
そんな状況の中、ついに本格的に動き出したコンビニ王者のセブンイレブン。
セブンイレブンの即配サービスは既に2017年から北海道の一部店舗でテスト運用が始まっていましたが、2022年にサービス名を「セブンイレブンネットコンビニ」から「7NOW(セブンナウ)」に変更し、対応店舗数を一気に拡大。
2023年6月時点では対応店舗数は4700店ほどですが、2023年内に12000店舗、2024年までに全国20000店全てで対応予定。
まだ広告などもあまりしていないので認知されていませんが、今後全国展開に合わせてセブンイレブンが大々的に宣伝をすると相当数の利用者が見込まれ、クイックコマース業界に大きな影響があるのは確実です。
7NOW(セブンナウ)は置き配できない?
宅配サービスの受け取り方法は、感染症予防の観点からも不要なトラブル回避の観点からも、最近は非対面の置き配「玄関先に置く」が主流になってきています。
私も最近は手渡しではなく置き配にしてもらうようにしています。パジャマでも寝ぐせがついてても気にしなくていいし便利ですよね。
しかし、セブンイレブンの即配サービス「7NOW(セブンナウ)」の配達は置き配をお願いすることができません。
他のデリバリーサービスやクイックコマースサービスは「対面受け取り」か「非接触受け取り(置き配)」が選択できるものが多いのですが、セブンナウの配達は注文画面に受け取り方法の選択欄がそもそもなく、強制的に手渡し(直接受け取り)となってしまいます。
なぜ置き配が設定できないの?
非対面の置き配だと住所確認ミスによる誤配や未配などのトラブルにつながることが多いため、トラブル防止の観点からと考えられます。
またアルコールやタバコなどの配達は受け渡し時の本人確認が必要になるため、ウーバーイーツなどでも置き配ができないケースがあります。
-
-
【ウーバーイーツで置き配できない】Uber Eatsで「玄関先に置く」が選択できない時はどうする?
続きを見る
では、セブンナウでどうしても置き配してほしい時はどうすればいいのでしょうか?
7NOW(セブンナウ)で置き配してもらう方法は?
感染症にかかっていたり、人に会うには恥ずかしい格好をしていたり、女性で防犯面を意識したりと、どうしても置き配をお願いしたい場面ってありますよね。
しかしセブンナウの注文ページ上で置き配を設定することができないので、なんとか配達員の方に「置き配希望」であることを伝えて置き配にしてもらう方法しかありません。
セブンナウはウーバーイーツなどと違い、配達員が決まって配達が始まった後も配達員と電話やチャットなどで連絡を取ることはできません。
よって配達員が自宅に来たときに直接置き配希望であることを伝えるしか方法はありません。
オートロックマンションなどであればエントランスの解錠時に。オートロックがない自宅の場合はインターフォンが鳴らされたときに。インターフォンがない自宅の方はドアをノックされたときに。
と配達員に伝えることで置き配してくれます。
女性などで声でコミュニケーションを取りたくない場合は、最後の手段の「ドアに張り紙」も有効です。配達員の人はびっくりすると思いますが笑
本人確認が必要な場合もある
タバコやアルコールの注文時は、店舗や配達員によって「本人確認・対面受取必須」の場合もありますので注意しましょう。
置き配ができる7NOW(セブンナウ)以外のサービスを利用する
第1位 OniGO(オニゴー)
第1位 OniGO(オニゴー)
東京・神奈川・埼玉・千葉で急拡大中のOniGO(オニゴー)が第1位!
メディアへの露出も増えていて勢いがあります!
不定期で開催されるタイムセールが本当にお得。稀に無料でもらえる商品もあります!
第2位 Yahoo!マート
第2位 Yahoo!マート
Yahoo!マートは出前館のサービスの一部です。出前館アプリから注文し、出前館のクーポンが使えます!
現在のところ東京・千葉の数店舗のみですが、今後出前館のサービスエリアに合わせて一気に拡大する可能性も高いです。
第3位 Uber Eats Market(ウーバーイーツマーケット)
ウーバーイーツマーケットはウーバーイーツのサービスの一部です。ウーバーアプリから注文し、ウーバーのクーポンが使えます!
-
-
【ウーバーイーツマーケットってなに?】Uber Eats Market の店舗・エリア・クーポン情報!
続きを見る
7NOW(セブンナウ)で置き配するには?まとめ
コンビニ王者セブンイレブンがいよいよ日用品のクイックコマースに本格参戦。
特にタバコの配達ができる部分で他サービスと差別化が図れそうですね。
配達エリアや注文アプリもまだまだこれから新しくスタートして存在感が増していきそうです。
置き配ができない点も今後改善されていくかもしれません。今はなんとか配達員とコンタクトをとって置き配してもらいましょう。
最後まで読んでいただいたあなたに合計約20000円分のフードデリバリー無料クーポンをご紹介しますのでよろしければぜひ利用してただ飯してください!
超お得なデリバリークーポン!
👇タップで応援お願いします!