この記事でわかること
- 7NOW(セブンナウ)ってどんなサービス?
- 7NOW(セブンナウ)の料金・配送料は高い?
- 7NOW(セブンナウ)の価格は他サービスと比べるとどうなの?
目次
7NOW(セブンナウ)ってどんなサービス?
7NOW(セブンナウ)は、セブンイレブンの商品を最短30分以内に自宅に届ける食料品・日用品のクイックコマースサービスです。
コンビニ商品を家まですぐに届けてくれるサービスはローソンやファミリーマート、ミニストップなどが既にフードデリバリーサービスを活用して始めていますが、セブンイレブンはまだ本格参戦していませんでした。
セブンイレブン | ローソン | ファミリーマート | |
Uber Eats | × | ○ | × |
menu | × | ○ | ○ |
Wolt | × | ○ | × |
出前館 | ×(※) | ○ | × |
※ 出前館とは配送提携しているが、出前館アプリからはセブンの注文はできない
レストランの料理を運ぶ「フードデリバリー」ブームの次に来ると言われているのが、食材や日用品の即配「クイックコマース」ブーム。
2021年頃から日用品のクイックコマースサービスが乱立してしのぎを削っています。
そんな状況の中、ついに本格的に動き出したコンビニ王者のセブンイレブン。
セブンイレブンの即配サービスは既に2017年から北海道の一部店舗でテスト運用が始まっていましたが、2022年にサービス名を「セブンイレブンネットコンビニ」から「7NOW(セブンナウ)」に変更し、対応店舗数を一気に拡大。
2023年6月時点では対応店舗数は4700店ほどですが、2023年内に12000店舗、2024年までに全国20000店全てで対応予定。
まだ広告などもあまりしていないので認知されていませんが、今後全国展開に合わせてセブンイレブンが大々的に宣伝をすると相当数の利用者が見込まれ、クイックコマース業界に大きな影響があるのは確実です。
では、7NOWの料金・価格帯はどうなっているのでしょうか?
7NOW(セブンナウ)の料金・配達料は高い?
商品価格は店頭価格より割高
同じセブンイレブンの商品でも、セブンナウで配達してもらう際は「7NOW価格」となり、店頭価格よりも割高になっています。
商品名 | 店頭価格 | 7NOW価格 |
昆布おにぎり | 118円 | 142円 |
親子丼 | 464円 | 557円 |
ハムたまごサンド | 324円 | 388円 |
コカコーラ500ml | 176円 | 207円 |
どの商品もほぼ店頭価格の2割増に設定されています。
配達料は110円〜550円
配達料は店舗や時間帯によって異なりますが、東京の多くの店舗・時間帯では330円に設定されています。
また、タバコを含む注文をする際は配送料は必ず550円となります。
最低注文金額がある
7NOWの最低注文金額は1000円です。
ただし一部店舗では1000円未満でも配達できる場合もあります。その際は少額注文手数料220円が別途かかります。
自分で買いに行ける場合はいいですが、小さな子供がいて手が離せない場合や高齢者の方、また一人暮らしの方の体調不良時など、色々と需要がある方はいそうですよね。
7NOW(セブンナウ)の料金は他サービスと比べて高い?
たくさんある日用品のクイックデリバリーサービス7社の商品価格を比較します。
「コカコーラ1.5L」の価格と配達料の一覧を表でまとめました!
注意ポイント
各社キャンペーンやクーポンによって時期により価格の変動があります。一つの参考としてご覧ください。
サービス名(タップでジャンプ) | コーラ1.5L | 配達料 | アプリDL |
Mesh(メッシュ) | 198円 | 200円 | |
AMo(アモ) | 211円 | 250円 | |
OniGO(オニゴー) | 257円 | 300円 | |
Yahoo!マート(ヤフーマート) | 260円 | 420円 | |
Uber Eats Market(ウーバーイーツマーケット) | 276円 | 50円〜550円 | |
7NOW(セブンナウ) | 388円 | 110円〜550円 | |
コンビニ店頭価格 | 340円 | - |
- |
※2023年2月時点
セブンナウの配達は他サービスに比べて割高
例えば飲料や食料品を頼むなら、セブンナウよりも他サービスで頼んだ方が安く頼めますね。
他サービスでなく、あえてセブンナウで注文するメリットは以下の3点になりそうです。
セブンナウを使うべき場合
- セブンオリジナルブランドの商品を注文する
- タバコを配達してもらう
- 自宅がセブンナウのみサービスエリアに入っている
上記以外の場合は、他のクイックコマースサービスの利用も検討してみましょう!
7NOW(セブンナウ)以外のクイックコマースのクーポンまとめ!
第1位 OniGO(オニゴー)
第1位 OniGO(オニゴー)
東京・神奈川・埼玉・千葉で急拡大中のOniGO(オニゴー)が第1位!
メディアへの露出も増えていて勢いがあります!
不定期で開催されるタイムセールが本当にお得。稀に無料でもらえる商品もあります!
第2位 Yahoo!マート
第2位 Yahoo!マート
Yahoo!マートは出前館のサービスの一部です。出前館アプリから注文し、出前館のクーポンが使えます!
現在のところ東京・千葉の数店舗のみですが、今後出前館のサービスエリアに合わせて一気に拡大する可能性も高いです。
第3位 Uber Eats Market(ウーバーイーツマーケット)
ウーバーイーツマーケットはウーバーイーツのサービスの一部です。ウーバーアプリから注文し、ウーバーのクーポンが使えます!
-
-
【ウーバーイーツマーケットってなに?】Uber Eats Market の店舗・エリア・クーポン情報!
続きを見る
7NOW(セブンナウ)の料金・配達料まとめ
コンビニ王者セブンイレブンがいよいよ日用品のクイックコマースに本格参戦。
特にタバコの配達ができる部分で他サービスと差別化が図れそうです。
商品価格や配達料は他の日用品即配サービスに劣っている部分もあるセブンナウは、その抜群の知名度でシェアを奪うことができるのでしょうか?
今後のセブンナウに注目しましょう!
最後まで読んでいただいたあなたに合計約20000円分のフードデリバリー無料クーポンをご紹介しますのでよろしければぜひ利用してただ飯してください!
超お得なデリバリークーポン!
👇タップで応援お願いします!