この記事でわかること
- 7NOW(セブンナウ)ってどんなサービス?
- 7NOW(セブンナウ)の悪い評判・口コミ・デメリットは?
- 7NOW(セブンナウ)のいい評判・口コミ・メリットは?
目次
7NOW(セブンナウ)ってどんなサービス?
7NOW(セブンナウ)は、セブンイレブンの商品を最短30分以内に自宅に届ける食料品・日用品のクイックコマースサービス。
コンビニ商品を家まですぐに届けてくれるサービスはローソンやファミリーマート、ミニストップなどが既にフードデリバリーサービスを活用して始めていますが、セブンイレブンはまだ本格参戦していませんでした。
セブンイレブン | ローソン | ファミリーマート | |
Uber Eats | × | ○ | × |
menu | × | ○ | ○ |
Wolt | × | ○ | × |
出前館 | ×(※) | ○ | × |
※ 出前館とは配送提携しているが、出前館アプリからはセブンの注文はできない
レストランの料理を運ぶ「フードデリバリー」ブームの次に来ると言われているのが、食材や日用品の即配「クイックコマース」ブーム。
2021年頃から日用品のクイックコマースサービスが乱立してしのぎを削っています。
そんな状況の中、ついに本格的に動き出したコンビニ王者のセブンイレブン。
セブンイレブンの即配サービスは既に2017年から北海道の一部店舗でテスト運用が始まっていましたが、2022年にサービス名を「セブンイレブンネットコンビニ」から「7NOW(セブンナウ)」に変更し、対応店舗数を一気に拡大。
2023年6月時点では対応店舗数は5000店ほどですが、2023年内に12000店舗、2024年までに全国20000店全てで対応予定。
まだ広告などもあまりしていないので認知されていませんが、今後全国展開に合わせてセブンイレブンが大々的に宣伝をすると相当数の利用者が見込まれ、クイックコマース業界に大きな影響があるのは確実です。
では、7NOWにはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
7NOW(セブンナウ)の悪い口コミ・評判・デメリットは?
商品価格が割高で、さらに配送料もかかる
同じセブンイレブンの商品でも、セブンナウで配達してもらう際は「7NOW価格」となり、店頭価格よりも割高になっています。
商品名 | 店頭価格 | 7NOW価格 |
昆布おにぎり | 118円 | 142円 |
親子丼 | 464円 | 557円 |
ハムたまごサンド | 324円 | 388円 |
コカコーラ500ml | 176円 | 207円 |
どの商品もほぼ店頭価格の2割増に設定されています。
また、7NOWを利用する際は商品価格に加えて配達料がかかります。
配達料は店舗によって異なりますが、東京の多くの店舗は330円に設定されています。
最低注文金額がある
7NOWの最低注文金額は1000円です。
ただし一部店舗では1000円未満でも配達できる場合もあります。その際は少額注文手数料220円が別途かかります。
という口コミが散見されました。
自分で買いに行ける場合はいいですが、小さな子供がいて手が離せない場合や高齢者の方、また一人暮らしの方の体調不良時など、色々と需要がある方はいそうですよね。
配達エリアや配達時間が限定されている
セブンイレブンは日本全国に展開していますが、即配サービスのセブンナウが利用できるエリア・地域は限られています。
「利用したいのにまだサービス対応されていない!」という評判も目立ちました。
セブンナウの営業時間
- 注文受付時間 9:30〜22:15
- 配達完了時間 10:00~23:00
セブンイレブンは24時間営業の店舗がほとんどですが、セブンナウの配達は24時間対応はできません。
9:30〜22:15の間で注文することができ、注文から配達までは30分〜50分。最終配達時刻は23:00です。
専用アプリがまだなく、注文操作が少し煩雑
セブンナウは現在Webページのみでの注文となっており、専用アプリはありません。
複数回注文する場合は7iD会員に登録すると決済情報などの入力を短縮できますが、なぜか「住所は毎回手打ちで入力しないといけない」という謎仕様もあります。
アプリは現在開発中と思われます。
誰でもすぐに使える、使いやすいアプリがリリースされると利用者も急増しそうですね。
7NOW(セブンナウ)の良い口コミ・評判・メリットは?
従来のセブンの配送サービス「セブンミール」だと注文から配達まで数時間以上かかっていましたが、即配サービス「セブンナウ」は最短30分で配達。
ウーバーイーツなどのフードデリバリーサービスと同じ速さで商品が手に入ってすごく便利です。
料理しているときに「あっゴマ油が切れてる」と気づいた時などに使うこともできますよね。
また、セブンナウの特徴はなんと言っても「タバコが配達できるサービス」であること。
タバコは「たばこ事業法」により販売価格の上乗せができないのでデリバリーで利益を出すことが難しく、タバコ配達ができるサービスはほぼ皆無でした。(一部「買い物代行」の形でタバコデリバリーを扱っているサービスはある)
-
-
【Uber Eats (ウーバーイーツ)でタバコは頼める?】タバコが配達できる他サービスも紹介
続きを見る
タバコ配達ができるセブンナウの拡大は、愛煙家にとって非常に喜ばれるものとなりそうです。
セブンナウでの買い物200円ごとに1ポイントのnanacoポイントが付与され、貯まったnanacoポイントをセブンナウの買い物に使うこともできます。(7iD連携時のみ。配送料・タバコ料金はポイント付与対象外)
また期間限定でキャッシュバックや40%ポイント付与などお得な割引キャンペーンも開催されています。
割引キャンペーンをうまく使えばセブンイレブン店頭で買うよりセブンなうで配達してもらった方が安くなることもあるので非常にお得です。
7NOW(セブンナウ)の注文方法は?
step
17NOW公式ページにアクセス
「対象エリアを調べる」をタップし、配達先の住所を地図上で指定します。
step
2住所を入力して店舗決定
住所を入力すると最寄りの店舗が表示されるのでタップ。
店舗を変更したい場合は「店舗変更」をタップすると近隣の店舗一覧から選択できます。
step
3購入したいものをカートに入れる
商品をカートに入れた後、右下のカートボタンをタップすると決済画面に進みます。
step
4決済方法を選択して注文完了!
下にスクロールして決済方法を選択。
キャンペーンコード、クーポンコードがある場合はこの画面で入力します。
決済方法は4種類
- 各種クレジットカード・デビットカード
- PayPay、d払い、au PAY
※現金決済(代引き)はできません
最後に合計金額を確認して「注文する」をタップすれば注文完了です!
7NOW(セブンナウ)以外のクイックコマースのクーポンまとめ!
第1位 OniGO(オニゴー)
第1位 OniGO(オニゴー)
東京・神奈川・埼玉・千葉で急拡大中のOniGO(オニゴー)が第1位!
メディアへの露出も増えていて勢いがあります!
不定期で開催されるタイムセールが本当にお得。稀に無料でもらえる商品もあります!
第2位 Yahoo!マート
第2位 Yahoo!マート
Yahoo!マートは出前館のサービスの一部です。出前館アプリから注文し、出前館のクーポンが使えます!
現在のところ東京・千葉の数店舗のみですが、今後出前館のサービスエリアに合わせて一気に拡大する可能性も高いです。
第3位 Uber Eats Market(ウーバーイーツマーケット)
ウーバーイーツマーケットはウーバーイーツのサービスの一部です。ウーバーアプリから注文し、ウーバーのクーポンが使えます!
-
-
【ウーバーイーツマーケットってなに?】Uber Eats Market の店舗・エリア・クーポン情報!
続きを見る
7NOW(セブンナウ)の口コミ・評判まとめ
コンビニ王者セブンイレブンがいよいよ日用品のクイックコマースに本格参戦。
特にタバコの配達ができる部分で他サービスと差別化が図れそうです。
まだ使いにくいという評判もあるセブンナウですが、今後専用アプリリリースなどでさらに使いやすく改善されていくと好意的な口コミも増えていきそうですね。
今後のセブンナウに注目しましょう!
👇タップで応援お願いします!