この記事でわかること
- ウーバーイーツの暗証番号ってなに?
- ウーバーイーツのQR読み取りってなに?
- ウーバーイーツの署名ってなに?
目次
ウーバーイーツの暗証番号ってなに?
2022年10月よりウーバーイーツの一部の配達に「暗証番号・PINコード機能」が導入されました。
PIN(Personal Identification Number)コードとは、個人識別番号のこと。
商品の配達・受取の際に注文者アプリに表示される暗証番号を配達員に伝え、配達員がドライバーアプリにその暗証番号を入力することで配達が完了する仕組みです。
誤配をなくし、確実に商品が注文者の手元に届くように手順が追加されました。
-
-
【ウーバーイーツの暗証番号とは?】Uber Eats のPINコード機能について解説!
続きを見る
2023年7月に、ウーバーイーツは暗証番号に続けて「QRコード認証の一部配達への導入」を発表。
暗証番号システムが「配達員と注文者の間」の誤配をなくす仕組みなのに対して、QRコード認証システムは「レストランと配達員の間」の誤配をなくすシステム。
今までは性善説に則ったシンプルなシステムが利用者にも配達員にも加盟店にも便利だと思われることが多かったですが、誤配のトラブルが後を絶たないのか、ウーバーイーツは最近どんどんチェックシステムを強化しています。
ウーバーイーツのQR読み取りってなに?
Uber Eats (ウーバーイーツ)のQRコード認証とは、「配達員がレストランで商品を受け取るときにコードの認証が必要なシステム」です。
2023年7月より試験的に一部の配達で導入されます。
商品受け取り時に「QRコードをスキャン」の表示が出る
レストランでの商品受け取り時に、ドライバーアプリに「QRコードをスキャン」の表示が出ることがあります。
その際はQRコードをスキャンしないと受け取りができないので注意しましょう。
ドライバーアプリでQRコードを読み取る
店舗側から提示されるQRコードをドライバーアプリで読み取ります。
商品の受け取りを完了する
QRコードの読み取りが完了すると、受け取りを完了することができます。
この後の手順は普段の配達と同じです。
ウーバーイーツの署名ってなに?
署名認証システムとは、一部の配達において配達員が注文者に商品を渡す際に注文者の署名が必要になるシステムです。
こちらに関してはウーバーイーツから細かい説明はなされておらず、2023年7月に送信された「配達のための新しい画面表示のご案内」というメール内の挿入画像に書かれていただけなので正式に導入されるかはまだわかりません。
暗証番号認証の代わりに導入されるのでしょうか?
非対面の置き配のときはどうするのでしょうか?
暗証番号認証が導入された際と同じく、署名認証が導入された際は配達員・注文者どちらも混乱することが予想されます。
しかし暗証番号認証・QRコード認証と同じように、うまく署名がもらえないときはスキップできると思いますので、それほど心配しなくてもいいかもしれません。
QRコード読み取り・署名認証 まとめ
試験導入された新しい認証システムについてまとめました。
加盟店から配達員へ。配達員から注文者へ。
間違いなく正確に注文した商品が届くようにセキュリティ面を強化しようとウーバーイーツが色々試しているのが伝わってきます。
常に新しい情報を手に入れていないと、いざ対応するときに困惑しそうですね。
でも慌てずに、うまくいかない時はスキップするかサポートに連絡して対応しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
👇タップで応援お願いします!