この記事でわかること
- ヘルメットの着用義務化とは?
- ウーバーイーツのヘルメットクラブのメリットは?
- ウーバーイーツのヘルメットクラブの入会方法は?
目次
ヘルメットの着用義務化とは?
2023年4月1日から、自転車のすべての利用者にヘルメット着用の努力義務が課されました。
今までは13歳未満の子供のみ努力義務でしたが、すべての年齢に範囲が拡大。
過去5年間の交通事故を見ると自転車での死亡事故のうちの7割が頭部に致命傷を負っているとのことで、警視庁は自転車による死亡事故を法改正により減らしたい考えです。
「努力義務」は「義務」とは違い、未着用による罰則はありません。
警察官などに声をかけられて着用を促されることもないでしょう。
ただ、なるべく自主的にヘルメットを着用する人を増やそうと、自治体によってはヘルメットの購入費用を補助したりなど、さまざまな動きが出てきています。
また、プライベートで自転車を乗っている人にも努力義務が課せられるヘルメットを、配達中(仕事中)の配達員が被っていないことをよく思わない人も出てきそうです。
こういった動きの中でUber Eats (ウーバーイーツ)が自転車配達員に向けて作ったのが「Helmet Club(ヘルメットクラブ)」なのです。
ウーバーイーツのヘルメットクラブのメリットは?
ウーバーイーツのヘルメットクラブに入会し、「自転車を使って配達中にヘルメットを着用することに同意します」という意向を伝えることでいくつかの特典が得られます。
「自転車配達にヘルメットはマストじゃないけど、事故や怪我の予防のためになるべくつけてね。ボーナス出すからさ」というものですね。
ウーバーイーツ配達員のヘルメットクラブ加入は任意であり、加入しなければ配達できないということはありません。また、入会金などはもちろんかかりません。
ヘルメット着用確認5回完了で3500円の報奨金
.
ヘルメットクラブに入会すると週に一回、オンラインにしたときに「ヘルメットを着用している写真の撮影・提出」がアプリ上で求められます。
このヘルメット着用確認を5回完了すると、ウーバーイーツよりヘルメット報酬金として3500円が付与されます。
ウーバーイーツの公式ヘルメットは、配達員であればオフィシャルWEBショップで購入できます。
-
-
【Uber Eats (ウーバーイーツ)公式グッズショップ】オフィシャルWEBの公式バッグ購入方法は?
続きを見る
ステッカープレゼント
配達バッグなどに付けることができるヘルメットクラブのステッカーが無料でプレゼントされます。
なお、ステッカー不要の場合は入会時に選択できます。
ウーバーイーツのヘルメットクラブの入会方法は?
入会方法はとっても簡単!
ヘルメットクラブ入会のGoogleformに氏名やメールアドレスを入力して送信するだけです。
ヘルメット着用確認の報酬金3500円もいつまでもらえるかわかりません。
今後自転車配達員はヘルメット着用が当たり前になっていくと思うので、今のうちに入会しておいた方が良いでしょう。
ウーバーイーツ以外の稼ぐ方法も探しておこう
今後ウーバーイーツ配達員は少しずつ稼ぎにくくなっていくと思われます。
ウーバーイーツ1本で稼いでいる人は、他の稼ぐ方法も検討しておきましょう。
今や複数配達サービスの掛け持ち配達は配達員の常識とも言えます。
また、最近では時給制で確実に稼げる配達員も再注目されています。
特に専業配達員の方は、こちらも登録しておくと良いでしょう。
Wolt(ウォルト)
出前館
PickGO(ピックゴー)
anyCarry(エニキャリ)
ウーバーイーツのヘルメットクラブ まとめ
ウーバーイーツのヘルメットクラブについてまとめました。
既にヘルメットを着用して配達している自転車配達員の方や、4月からの努力義務化をきっかけにこれから着用しようと考えている方は加入しない理由はありません。
配達員の仕事には事故のリスクがどうしてもつきまといますから、この機会にヘルメット着用での配達を検討してはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました!
👇タップで応援お願いします