話題の爆速ネットスーパー「OniGO(オニゴー)」の料金(商品価格・配達料金)についてまとめます。
この記事でわかること
- OniGO(オニゴー)ってどんなサービス?
- OniGO(オニゴー)の料金は?手数料は?
- OniGO(オニゴー)の料金を他サービスと比較!
- OniGO(オニゴー)のお得なクーポンは?
目次
OniGO(オニゴー)ってどんなサービス?
OniGO(オニゴー)は、日本初の「ダークストアを利用した日用品デリバリー」を行う日本のスタートアップ企業です。
ダークストアとは、店頭販売をしない宅配専門のスーパー(倉庫)のこと。
Uber Eats (ウーバーイーツ)などとは違い、加盟店は使わず全て自社運営の配送拠点からの配達となります。
2021年8月にサービスを開始しました。
特徴は日用品が届くまでの「スピード」とその「安さ」です。
なんと10分〜15分で届きます!
Uber Eats などでも大体30分くらいかかるので、これは業界最速。
秘密は、自社運営の配送拠点(ダークストア)にあります。
ダークストアに常に配達員を常駐させ、注文が入ったら配送拠点から直接届けに行く形をとっています。
つまりUber Eats (ウーバーイーツ)などのように注文を受けた地点から加盟店まで商品を受け取りに行く「ピックアップ時間」が存在しないため、これだけ早く届けることができるのです。
OniGO(オニゴー)の料金は?手数料は?
商品価格がとても安い
さらに驚くべきは、その価格です。
なんと「スーパーの店頭価格並み」の低価格を実現しています。
野菜も安い!
洗剤も安い!
果物も安い!
飲料も安い!
ベビー用品も安い!
手数料の安さにも注目
商品価格だけでなく、手数料も非常に安いです!
オニゴーの安い手数料
- 利用手数料 なし
- 最低注文金額 なし
- 配達料 一律300円
一品だけ頼むことも可能です!
どこから頼んでもどれだけ頼んでも商品料金に加えて「配送料300円だけ」で届けてくれます!
OniGO(オニゴー)の料金を他サービスと比較しました!
たくさんある日用品のクイックデリバリーサービス7社の商品価格を比較します。
「コカコーラ1.5L」の価格と配達料の一覧を表でまとめました!
注意ポイント
各社キャンペーンやクーポンによって時期により価格の変動があります。
一つの参考としてご覧ください。
サービス名(タップでジャンプ) | コーラ1.5L | 配達料 | アプリDL |
AMo(アモ) | 211円 | 250円 | |
OniGO(オニゴー) | 257円 | 300円 | |
Yahoo!マート(ヤフーマート) | 260円 | 420円 | |
Uber Eats Market(ウーバーイーツマーケット) | 276円 | 50円〜550円 | |
コンビニ店頭価格 | 340円 | - |
- |
※2023年2月時点
各サービスごとに料金比較だけではわからない特徴がある
AMoはこの中で唯一首都圏以外で注文できたり、オニゴーはタイムセールやキャンペーンが豊富だったり、クイックゲットは唯一タバコを配達してもらえたりと、サービスによって様々な特徴があります。
コーラの料金と配達料だけで全てが比べられるわけではないので、様々なサービスを一度試してみてお気に入りを見つけるのが良いでしょう。
OniGO(オニゴー)のお得なクーポンの使い方は?
\ここからオニゴーをダウンロード!/
- クーポンコード A8G23
- 割引額 初回送料無料、初回注文40%オフ
クーポンの使い方はとっても簡単。
アプリ内の注文画面でクーポンコードを入力すると割引されます!
注意
OniGO(オニゴー)は現金で支払うことはできず、利用には「クレジットカード」か「デビットカード」の登録が必要です。
クレジットカードを持っていない方は、10分で口座が作れてしかも1000円もらえてしまう「みんなの銀行」のデビットカード作成がおすすめです!
OniGO(オニゴー)まとめ
日本発の超お得で便利な日用品デリバリーサービス、OniGO(オニゴー)の料金についてまとめました。
あなたがサービスエリア内に住んでいるなら、ぜひ一度利用してみましょう!
日用品の即配サービスはどんどん拡大してきており、他社だとアモやクーパン、ウォルトマーケット、さらにウーバーイーツマーケットがサービスを開始しています。
今後ますます便利になっていきそうでワクワクしますね!
最後まで読んでいただいたあなたに合計約20000円分のフードデリバリー無料クーポンをお渡ししますのでよろしければぜひ利用してただ飯してください!
超お得なデリバリークーポン!
👇タップで応援お願いします