この記事でわかること
- 仮想通貨の不労所得とは?
- 不労所得を得るおすすめの方法とは?
目次
仮想通貨の不労所得とは?
実労働をせずに収入を得る不労所得。その方法は基本的には資産運用・投資による収益です。
会社員で働いている方も、労働で得られる所得の他に労働せずに得られる不労所得があれば、生活にぐっと余裕が出ますよね。
不労所得を得る代表的な方法といえば「不動産投資」「株式投資」「投資信託」「FX投資」ですが、これらには全て損をするリスクが伴います。
専門知識や巨額の初期投資費用が必要なので、始めるハードルも高いです。
せっかく不労所得を得るために勉強して投資を始めても、結果的に損をしてしまうのは嫌ですよね。
では、不労所得を得るための投資でリスクが少なくしかも簡単に始められるものはないのでしょうか?
そこで私がおすすめするのが「仮想通貨のステーキングを使った不労所得」です。
不労所得を得るおすすめの方法「仮想通貨のステーキング」
ステーキングとは簡単にいうと仮想通貨を取引所口座に預けて利息を得る方法のこと。銀行の定期預金のイメージです。
Staking(ステーキング)の他にLending(レンディング)やSaving(セービング)と呼ばれるものも大まかに言えば仕組みは同じ。
自分でチャートを見たり取引をする必要もなく、仮想通貨取引所の口座に仮想通貨を入れておくだけで利子がついて増えていく投資法。
選ぶ通貨によってはほぼノーリスクで高い利率で利益を得ることができるので、暗号資産(仮想通貨)取引初心者の方にもおすすめの投資方法です。
仮想通貨というとビットコインなどを売買して利益を得るイメージを持っている方が多いと思いますが、通貨売買により利益を得るのは結局法定通貨のFXと同じ。ギャンブルに近い投機なので損をする可能性も高く非常にリスキーです。
仮想通貨のステーキングももちろんリスクは完全にゼロではありませんが、今急成長している暗号資産(仮想通貨)業界であれば銀行預金よりもはるかに高い利率で利子が得られるのでおすすめです。
仮想通貨のステーキングによる不労所得のメリット・デメリットについては後ほど詳しく説明しますが、今回は私が仮想通貨を勉強した中で「特にリスクが低く」「確実に稼ぎやすい」方法に絞って紹介します。
それでもどうしても避けられないリスクは以下の二点です。
日本円と交換した暗号資産(仮想通貨)を、日本の銀行ではなく海外の暗号資産取引所に預けて利息を得る方法ですので、暗号資産取引所自体にトラブルが発生するリスクはあります。
取引所の倒産やシステムトラブルによる取引停止、ハッキングなどのデジタル犯罪によって資産が戻ってこなくなる可能性はゼロではありません。
2022年11月の世界最大手取引所FTXの倒産は、業界に大きな衝撃を与えました。
また、日本は暗号資産(仮想通貨)に関わる法整備がまだ完全に整っていないので、今後の法改正により規制がかかる可能性もあります。
しかし逆にいえば上記二つのリスクさえ許容できれば、ほぼリスクなしで不労所得が得られるのが「仮想通貨ステーキング」です。
それでは具体的にどのようにすればいいのか見ていきましょう!
「仮想通貨ステーキングで不労所得」のメリットは?
保有しておくだけで報酬が得られる
今まで仮想通貨で利益を得るには「安いところで買って高くなったら売る」、現物の仮想通貨売買でキャピタルゲインを得る方法が主流でした。
これは株やFXなどのトレードに精通していない人には非常にハードルが高く、さらに2022年に入ってからの仮想通貨全体の下落相場では利益を出すことが難しいです。
しかしステーキングは通貨の売買をせず、保有しているだけで利益が得られます。
しかも預金なので基本的には利子がついて増えるだけ。元本割れすることはありません。(通貨価値の下落の可能性はあります)
銀行預金感覚で始めやすく、チャートや相場価格を常にチェックする必要もないのでトレードに関して初心者の方でも始めるハードルが低いと言えるでしょう。
利回りが高い
2022年現在日本国内メガバンクの普通預金利率は0.001%と、預けても全くと言っていいほど増えません。
しかし今回紹介する仮想通貨ステーキングは「年利率8%〜10%」が得られます。(2022年11月時点)
たとえば100000円を年間利回り10%で1年間ステーキングすると、一年後に110000円になります。これは銀行預金や国債ではあり得ない利回りです。
ステーキングの利率は常に変動します。現在の高利率ステーキングはいつ終わってしまうかわかりません。
簡単な手続きですぐに始められる
ステーキングを行っている暗号資産取引所の口座さえ作っておけば、数タップによる簡単な手続きですぐに始められ、またいつでもすぐにやめられるのがステーキングの魅力です。
日本円を使って投資するには「国内取引所」と「海外取引所」の口座をそれぞれ開設する必要があります。
口座開設はもちろん無料でオンラインで全て完結。1口座開設するのに10分くらいですので、未開設の方はぜひこの機会に始めてみてください。
「仮想通貨ステーキングで不労所得」のデメリット・リスクは?
大きく稼ぐことは難しい
今回私が紹介するステーキングは年利率8〜10%と、銀行預金に比べると破格の利回りです。
ですが逆に言えばそれ以上に増えて2倍、3倍、10倍になったりはしません。
仮想通貨で一番大きく稼げる可能性があるのはレバレッジをかけた「仮想通貨FX」ですが、同時に大きく損をする可能性も非常に高くなってしまうためおすすめしません。
リスクを抑えた上で年間8〜10%の利回りは、投資としてはとんでもなく優秀と言えます。
ステーキング期間中に通貨が動かせないものもある
ステーキングは「銀行の定期預金のようなもの」と説明した通り、サービスによってはステーキング期間が決められていて利息を得ている期間の間は預け入れている通貨を自由に引き出せないものもあります。
仮想通貨は状況が大きく変わりやすいので、例えば暴落時に他通貨に両替したりといった動きが取れないのはリスクです。
しかし今回私が紹介するステーキングは「いつでも引き出し可能」「いつでもすぐにやめられる」ものばかりなので心配はいりません。
ステーキング中に通貨価値が暴落する可能性がある
暗号資産(仮想通貨)の価格変動の動きは非常に大きく、法定通貨の比ではありません。
例えばビットコインを1年間ステーキングして8%利子がついたとしても、ビットコイン自体の価値が一年間で8%以上下落していれば結果損をすることになります。
「ビットコインは今後価値が上がるはずだ!」と考える方はビットコインのステーキングをすればキャピタルゲイン(通貨価値自体の上昇)とインカムゲイン(利息による利益)を合わせて大きな利益を上げられる可能性もあります。
しかし確実に稼ぐこととは離れてしまうため、通貨価格変動リスクが気になる方はUSDTなどのステーブルコインでの投資が良いでしょう。
アメリカドルで保有しているのと変わらないので、リスクはぐっと抑えられます(円高による価値下落の可能性はあります)
ステーブルコインってなに?
ステーブルコインとは、法定通貨であるアメリカドルのレートと連動して価格が決まる暗号資産(仮想通貨)。
仮想通貨でありながら法定通貨のアメリカドルと常に同じ価値を持つので、仮想通貨での資産運用には欠かせない基軸通貨のような存在です。
今回紹介するステーキングで扱っているステーブルコインはUSDT、BUSD、USDC、DAIがあります。
「仮想通貨ステーキングで不労所得」を始めるには?
私が今回おすすめするステーキングの特徴は以下です。
この条件をクリアするステーキングは、日本国内の暗号資産取引所では現在ほぼ行われていないため、海外の暗号資産取引所の口座を開設する必要があります。
ただ、日本円を入金して暗号資産に変えるには国内の取引所を経由しないといけないので、以下で紹介する取引所の口座は全て開設することをおすすめします!
国内でも海外でも口座開設手続きは10分ほどで終わり、もちろん無料で開設できます。
今後どのように状況が変化していくかもわからないので、複数取引所の口座を持っておくことはリスクヘッジの一つにもなります。
まずはベースとなる国内取引所bitFlyerの口座から開設しておきましょう。
国内取引所 bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設
国内の仮想通貨取引所の口座を持っていない方は「bitFlyer(ビットフライヤー)」がおすすめ!
現在友達紹介キャンペーンを実施しており、招待コード(紹介コード)を入力して無料口座開設するだけで1500円分のビットコインプレゼント!
「仮想通貨ステーキングで不労所得」おすすめランキング!
注意ポイント
紹介している年利率などのサービス詳細は2022年11月時点のものです。
利率や条件は随時変更されます。最新情報も必ずご確認ください。
1位 Bybitステーキング
1位 Bybitステーキング
Bybitはなんと今ならステーブルコインのUSDTが年利率12%で利子がつくので、日本円で持っておくよりずっとお得です。
※2022年11月に利率が10%に変更になりました
USDT1000ドル分まで高利率でステーキングできるBybitステーキングは本当に手軽でおすすめです!
Bybit口座は紹介コードを入力して登録すると永久に手数料10%引きになります。
2位 Binance フレキシブルセービング
2位 Binance フレキシブルセービング
Binance(バイナンス)は世界最大の暗号資産取引所。仮想通貨を扱うのなら口座開設は必須です!
バイナンスのフレキシブルセービングは、ステーブルコインのUSDTとBUSDがそれぞれ年利率8%でステーキング(バイナンスではセービングと呼ぶ)できます。
※2022年11月に利率が5%に変更になりました
以下の紹介リンクから登録すると最大割引の手数料20%オフが永久に適用されます。
3位 FTX Earn
3位 FTX Earn
※FTXは2022年11月現在倒産騒ぎで運営が停止されています。状況がはっきりするまではFTXを使わない方が良いです。
世界第2位の取引量を誇るFTXは、なんとステーキングの操作すらせず、FTX現物口座に置いておくだけで「全通貨8%」の利子がつくという
「FTX Earn」というシステムがあります!これはとんでもないです!!
USDTなどのステーブルコインを扱っていないのが残念ですが、BTC(ビットコイン)やSOL(ソラナ)などの暗号資産を保有している方は、FTXの口座に移すだけで年利率8%で増えていきますのでやらないともったいないですよ!!
招待コードを入力して登録するとずっと手数料が5%引きです。
4位 Bit Lending(ビットレンディング)
4位 Bit Lending(ビットレンディング)
Bit Lending(ビットレンディング)は取引所ではなく、J-CAMという国内企業が行っているレンディングサービス。
株式会社J-CAMは「月刊暗号資産」という国内唯一の暗号資産専門誌を5年以上発行し続けている会社です。
その専門性の高い着眼点で厳選した企業とパートナーシップを結ぶことで、高品質なレンディングプラットフォームを構築しています。
2022年11月時点では5種類の暗号資産(仮想通貨)のレンディング(貸出)ができます。
「BTC」「ETH」「USDT」「USDC」「DAI」の5種類の通貨の預け入れができ、全ての利率が年利8%。これは国内最高利率です。
上記三つのサービスと比べると「利子の発生が一ヶ月ごと」「解約後通貨の返還は一週間後」と少し不便な点もありますが、国内企業のサービスなのでサポートへの問い合わせなどがやりやすく、不安の大きい投資初心者の方にはおすすめです。
仮想通貨ステーキングで不労所得 まとめ
リスクを抑えて高い利率が得られる「ステーキングでの不労所得」についてまとめました。
超ローリスクで預金ができて、高い利率で不労所得が得られるのはいいですよね。
今後ステーキングが認知されてきて参加者が増えると利率が下がると思われるので、今のうちにぜひ参加してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
おすすめ!DMMビットコインで現金2000円!
最後まで読んでいただいたあなたに合計約20000円分のフードデリバリー無料クーポンをお渡ししますのでよろしければぜひ利用してただ飯してください!
超お得なデリバリークーポン!
👇タップで応援お願いします