ずっと情報を集め続けていた愛知県名古屋市のフードデリバリーサービス、Sugu(すぐ)!
猿のアイコンが特徴的で、去年から時折話題になっていました。
今回Suguのテストライダーの方にお話を聞くことができました!
近いうちにサービス開始予定のようです。
現在わかっている最新情報をまとめます!
Sugu(すぐ)ってなに?
去年の夏頃から愛知県名古屋市でたまに見かけられていた、特徴ある猿のロゴのバッグ。
既にテスト稼働が始まっていると噂されてTwitter界隈では盛り上がりました。
また新しいフードデリバリーサービスが始まるのかと話題になりましたが、その後新しい情報は入ってこず、サービス自体立ち消えてしまったかと思われました。
今年に入ってからも名古屋でSuguの配達バッグは時々目撃されていましたが、私は「サービスは始まっておらず、テストライダーに配られたバッグを他社配達で使っているのでは」と思って全く気にしていませんでした。
すると先日、私の名古屋の友人が信号待ちをしているSugu配達員に声をかけて現状を聞いたところ、近日中にサービスを開始するとのこと!
私も慌てて情報を集めました。
Sugu(すぐ)の運営会社は?
相当探しましたが、ネット上にはまだほとんど情報がありません。公式HPもまだ公開されていないようです。
しかし、Googleには運営会社情報が載っていました。
SUGU株式会社。国産の会社の立ち上げサービスと思われます。
これは、以前調べたときにはなかった情報です。
Googleマイビジネスの会社ページの画像欄には、資料の一部が載っていました。
これだけ見ると、まだフードデリバリーとは断定できませんね。
日用品なども配達するのかもしれません。
さらによく見るとPC画像内にスペイン語が書いてあります。
国産ではなくヨーロッパのサービスの輸入なのでしょうか?疑問は尽きません。
また、会社情報の詳細情報も見つけました。
従業員数4名!
今のところは会社規模は小さめのようです。
当面は名古屋のみでのサービスになるのでしょうか?
Sugu(すぐ)の最新情報
私の友人がSuguバッグを持っている方から聞いた最新情報をまとめます。
Suguバッグを持っていた方でしたが、Suguの関係者の方だと身分証明をしてもらったわけではありませんし、正式にインタビューした訳ではなく世間話のような形で聞いた情報ですので全てが正しい情報とは限りません。参考程度に受け取っていただけると嬉しいです。
サービス開始時期は?
2021年3月を予定していたが、少し遅れているようです。
注文アプリの開発は既に終了しているとのこと。(まだリリースはされていないようです)
配達員の稼働方法は?
業務委託契約。
ウーバーイーツと同じ、完全自由オンライン制を採用予定。
シフト制は取り入れない見込みです。
配達員の特徴は?
配達員の質にはこだわっていく方針。
採用前に面接を行う予定。
専用バッグと専用ジャケットの着用を強く推奨するとのこと。
配達員の報酬は?
自転車は2km圏内の配達に限定し、ロングをなくす。
注文者へUberEatsより安い価格を提供するために、配達員の報酬単価もUberEatsより少し安く設定する見込み。
ただし安さで注文数を増やし、ショート配達ばかりで稼働率を上げ、配達回数を増やすことで合計報酬を高くしていく方針。
「すぐ」配達するために単価を下げて回転率を上げる方針はいいですね!
安くて早く届くなら人気も出そう。配達員にとってはウーバーやDiDiフードのように、それほど単価は高くないけどよく鳴ってコンスタントに稼ぎやすいサービスの位置に来るのでしょうか。
個人的にはお猿さんのアイコンがもう少し可愛いといいと思います。少しリアルでこわいです笑
Sugu(すぐ)配達員の登録方法は?
現在は公式アプリも公式Webページもリリースされていないので、配達員登録をすることはできません。
近日中に登録できるようになると思うので、期待して待ちましょう!
紹介コードがあるようなら私も名古屋まで行って登録するかもしれません笑
いかがでしたでしょうか?
まだまだ謎ばかりのサービス、Sugu。
とにかくサービス開始に向けて前に進んでいることがわかってほっとしました。
それまでは他のサービスで稼働しながら楽しみに待ちましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の内容が少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです!
👇タップでブログ村の応援もお願いします!