Youtubeチャンネルの「すぉっこ」さんとコラボしてフードデリバリー最新ニュースを不定期でお届けしています。
(ニュースのバックナンバーはこちら)
「すぉっこ」さんはフードデリバリーニュース動画だけでなく、稼働動画も配信している女性配達員Youtuberの方です。
ほんわかした雰囲気とゆるーいキャラクターが解説してくれる動画はクセになるので、ぜひ一度見てみてください!
すぉっこさんのメディア
それでは早速今日のニュースを見ていきましょう!
目次
今日のニュースダイジェスト
menu注文アプリでベータ版の新機能。「普段頼めない遠いお店」でも注文できるようになりました!
注文アプリホーム画面右下の「マイページ」→「アカウント情報」の一番下で【配達エリアの拡大】オン・オフができます!
遠くのお店で注文する場合、4000円未満のときは500円の長距離手数料が別途かかるようです。
配達員側は、ピック距離・ドロップ距離の合計が7km以上は距離料金が発生しません。
7km以上離れたお店でも頼めるようであれば、配達員報酬の距離料金制限も撤廃しないと、配達員からは嫌がられる注文となってしまそうです。
【foodpanda】 パンダマート、関東でもスタート!
foodpandaにて、pandamartのエリアが拡大されました!
パンダマートの最新エリア
神戸・大阪・名古屋・埼玉・京都・東京・横浜
pandamart(パンダマート)とは、フードパンダの日用品デリバリーのサービス。
コンビニやドラッグストアから商品を運ぶのではなく、パンダマートの自社倉庫から直接あらゆる商品を届けるので、安くて早いです。
パンダマートの東京進出はテレビで大きく取り上げられ、かなり注目されました。
各社の日用品デリバリー
- Uber Eats 成城石井、エディオン、フランフランなど
- Wolt ツルハドラッグ、コストコなど
- menu ココカラファインなど
- 出前館 PayPayダイレクトなど
※PayPayダイレクトとは、ASKULが運営する日用品宅配のサービスです。
フードデリバリーから、日用品デリバリーに各社拡大してきています。
今後この分野の競争はますます激しくなりそうです。
【Uber Eats 】 インボイス 制度用の画面発見!?
Uber Eats の配達員アプリに「消費税の支払いについて」のページがありました。「インボイス制度」の準備ページかもしれません。
インボイス制度用の画面?
※アプリ内「アカウント」→「税務情報」→「税の設定」で確認できます
※以前からあったページとのご意見もいただいています
インボイス制度とは、2023年に実施される予定の税制改革。
今までは年間売上1000万円以下の事業者は消費税の納税が免除されていましたが、2023年からは税務署で課税事業者として登録して「適格請求書(インボイス)」を提出しなければ、年間売上1000万円以下の事業者も消費税納税の対象となる、というものです。
フードデリバリー配達員の多くはこの「年間売上1000万円以下の事業主」に当てはまるため、他人事ではありません。
おそらくデリバリープラットフォーム各社では消費税納税分の報酬をカットしてくる動きが出てくると思います。
今後の情報に注意しましょう。
-
-
【インボイス制度のフードデリバリーへの影響は?】ウーバーイーツ・出前館配達員への影響はある?
続きを見る
最後にまとめ
「最新デリバリーニュース」第11弾、いかがでしたか?
知らないニュースもありましたか?
毎日目まぐるしく動いていくデリバリー業界の最新情報を、なるべく早く正確にお伝えすることができればと思っています!
ではまた次回のニュースでお会いしましょう。
すぉっこさんのYoutubeもチャンネル登録してくださいね!
最後まで読んでくれたあなたに総額20000円分のデリバリークーポンをお渡ししますので、ぜひ使ってただ飯してください!
総額20000円分クーポン!
(ニュースのバックナンバーはこちら)
👇タップで応援お願いします!
議事録
開発本部 ミタニさん
クルーチーム 中西さん
ゲスト
・Yさん
sランククルー 月700-800配達 バイク
・Kさん
menu副業 月800-900配達
1.アップデートについて
●9,10月のアップデート
・10分タイマー
<ゲストの意見>
まだ使う場面に出会ってない
今は、終了時間が出ているだけなので、カウントダウンしてほしい
・オートズーム
<会話>
使ってる
最初からオンでもいいんじゃ?
googlemap→近く鳴ったらメニューマップ(ズレが多い)
メニューでずれて、Googleでズレない時があるのはなぜ?
ミタニ「調査をしないと分からない…」
ゼンリンの地図も使ってる。
「メニューならゼンリンを使える」だと嬉しい。
(ゼンリンはマンション名、個人名が出ている
ヘリコプター案件でもマンションへ繋がる道を見分けやすい)
ツイート抜粋「メニューマップには一方通行が表示されないのが使いづらい」
ミタニ「表示する情報を増やすと重くなるので、注意しなければいけない」
・顔認証
(触れられず…)
●11月のアップデート
・遠距離ブースト表示
今は自分のいる位置の周りしかブーストが表示されないが、もっと広範囲まで表示させる
・注文予測表示
調理中が多く、これからリクエストが鳴りそうな地域を表示
<会話>
遠距離ブーストは良いと思う。
注文予測ということですが…今注文が入ってる地域出せるんですか?(笑)
中西「ブーストは「今」予測は「5分10分後」という違いがある」
他社曰く、注文状況は社外秘らしいのですが…よく出せますね
(すぉっこ:みんなでブーストを「シミ」と言いながな話が少し続いている…やめなはれや、ここはmenuや)
いやらしくシミが外れることがよくあるよねー
山敷「ブーストは注文状況だけじゃなく配達員が足りないだけの時でも出てる」
中西「ブーストと予測と上手くかみ合えばいいなと思っている」
予測で集まって、ブースト付かない…とかなりそう…
(すぉっこ:たしかに)
ブーストの卵というのはどうでしょう?
ブーストが出そうな地域が分かるようにする。
ツイート抜粋「ブースト内に居て、ブースト外の注文を取るとブーストがつかないのはおかしい」
せっかくブーストに来たのに外に出されるのがちょっと…っていうことかな?
深夜ブーストは必ずつくんじゃないんですか?
前、付いてなかったんですけど…
状況により…なのかな?(あいまいに終わった。menu側もよく分かってない雰囲気)
・コミュニケーション機能
ミタニ「注文者の入力情報不足で困ることが多いので、
クルーアプリでピン位置変更や名前変更?の依頼を飛ばせられるといいのかな?と思っている」
<会話>
ピンズレを配達員から注文者にいうと角が立つ
匿名で遅れたり、会社から言うような感じにして欲しい
ミタニ「そうですね。機能から送られているように見せられたらいいですね」
バットの理由の項目はどう生かされてるの?
店舗ユーザーチームで集計されて、酷かったら連絡したり…
ユーザー、店舗もバッドが多くて垢停はあり得る
(よほどひどい場合だが)
中西「ピンズレは1件でも発生したらアクションしたいですよね。」
ツイート抜粋「建物の入り口にピンをたてる、を強調してほしい」
ピンのアイコンを玄関っぽくしては?
中西「一番摩擦を感じている所を聞きたい」
やっぱピンズレに悩まされている?
前の人が配達完了を押した場所でピンを表示するとかはどうか。
タワマン限定で「エントランスで受け取ると20分早く受け取れますよ?」という機能はどう?
「ゴング機能を付けて、お客さんに下に降りてきてもらう」とか。
マンションの写真があるとすごく分かりやすいので、それが見れるといいな。
「案件番号+言いたいこと」を運営に簡単に送れる機能が欲しい
今でも、メールでそういうことは送れるが
それが出来ると知られてないし、めんどくさい
それを簡単に出来るようにすればよさそうですね。
ツイート抜粋「配達員と店舗で連絡を取りたい、梱包問題、待機場所問題」
これも、角が立たないように運営がうまく取り持って行く仕組みが必要ですよね
ツイート抜粋「お客様からのメッセージを読み上げないし
メニューアプリがバックグラウンドだと通知されなくてメッセージに気付けない」
途中で気付くべきメッセージとは?
住所変更ですかね。
ツイート抜粋「今の案件ピンがあっていたかズレていたか回答する機能はどう?」
毎回やるのは面倒じゃない?
メニューをバックグラウンドにしてると音が小さいかな?
でかい建物だと入り口は一つだけど、建物が3つあったりして大変です。
ピンを複数立てられたらいい?
入り口のピン、建物のピン、というようにピンに意味付けをしてくれればOK
バックグラウンド通知について改善要望はあるか?
<ゲスト>
特に…
ウーバーはバックグラウンドでも出るけど、メニューは出ない
ミタニ「アンドロイドだとバックグラウンドの時の通知が出にくい?小さい?です」
ツイート抜粋「商品を受け取る前に注文者に連絡が取れないのはどうなの?」
熟成を取ったときにそれを注文者に言いたいよね
そういう時くらいかな?受け取り前に連絡取りたいのは。
それはメッセージじゃなくて、注文者に遅れる理由が伝わればいいのかな?
「何分待ったボタン」があったらいい?
常習的に遅い店は指導
まぁ、スムーズにいくようになにかしらコミュニケーション機能を作れれば…
●ツイッターの投稿から抜粋
・最近iosでリクエストが取れないエラーが出た
他の方に取られてるって出るパターンが多いみたい?
・アプリ上では調理完了でも15分待たされた
調理時間は合ってないことが多い
どれくらいの頻度ですか?
ゲスト「10件やって、4件くらいかな」
調理時間の最適化は商品単位でお店で設定してもらってる
配達員が店について、待っている時間をシステムで取得できないのか?
中西「今してます」
店舗から「メニューはいつ来るか分からない。」「もうきたの?」とよく言われる
メニューに調理時間は店舗での設定。
他社は過去実績から割り出している。
そういう違いがある。
調理待ちボタンがあるといいな→調理に時間がががっています、と注文者に送られる
注文アプリに「調理待ちです」表示があるといいよね
ミタニ「店舗へは配達員が来る前に作るように話したんですが…
そうじゃなくなってるんですね…」
・今週から垢バンが増えてるが?
必要書類の再提出をお願いしてる
その期限が切れてないかチェックして切れそうな方に連絡をしているのだが
メールが埋もれてしまうよう…
それで気付かずに…ということが起こっているようだ
気付いて思えるような改善点は?
アプリにも受信トレイはあるから、そっちに?
アプリだけの方が便利?
そうですね、メールは埋もれていくので…
<ゲストの一言>
(軽く聞き流していたので違うかも&超一部)
K「最近要望を取り入れてもらってるので、これからもその調子で頑張ってほしい」
Y「ならない・早押し・ショートで不満持っている人多い。そこを改善してほしい。」