この記事でわかること
- 3種類のネットスーパーとは?
- ネットスーパーとダークストアとは?
目次
3種類のネットスーパーとダークストアとは?
「ネットスーパー」という言葉を聞いて、皆さんはどんなイメージを持つでしょうか?
おそらく「いつもスーパーマーケットで買っている商品をネットで注文して届けてもらえるサービス」と認識されている方が多いでしょう。
しかし最近は「ダークストア型」など、さらに進化した形のネットスーパーが続々と誕生しています。
以前から存在しているネットスーパーと最近拡大している新しいネットスーパーの違いをまとめると、大きく3種類に分けられます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
リアル店舗メイン型
少し昔からあるタイプのネットスーパー。
あくまでリアル店舗のスーパーがメインで、ネットからも注文・宅配ができるサービスです。
楽天西友ネットスーパーや、イオンネットスーパーなどがあります。
ネットスーパーと聞くとこのタイプをイメージされる方が多いと思います。
リアル店舗メイン型は後述するダークストア型と違い、あくまでリアル店舗の販売がメインで宅配も請け負っている形です。
例えば楽天西友ネットスーパーではSEIYUの「みなさまのお墨付き」など高品質のオリジナルブランド商品を含めていつもお店で買っている商品を家まで届けてもらえます。
全国主要都市部の広いエリアで利用できるのが一番のメリットです。
楽天西友ネットスーパー
しかしリアル店舗型は配達に特化しているわけではないので配達には少し時間がかかります。
最短で即日配達ですが、基本的には翌日以降の配達。
「あの調味料が足りないから今すぐ持ってきてほしい」というようなニーズには応えられません。
そこで最近急激に拡大しているのが即配できる「ダークストア」を活用したネットスーパーです。
ダークストアとは?
ダークストアとは配達専用の倉庫スーパーのこと。
実店舗での接客・販売を行わず、店舗には商品在庫と配達スタッフのみを配置。
ネットでの注文を受けるとすぐに「ピッカー」と呼ばれる人が商品を棚からピックアップし、配達員がすぐに自宅まで届けます。
配達に特化しているため配達所要時間をグッと短くできるのが利点です。
フードデリバリー加盟店型
「Uber Eats (ウーバーイーツ)」や「出前館」などのフードデリバリーサービスが独自のダークストアを設置してネットスーパーを運営している形です。
ウーバーイーツは「ウーバーイーツマーケット」、出前館は「ヤフーマート」という名前でダークストアを運営しており、それぞれの注文アプリからレストラン加盟店の一つとして選択して注文できます。
ウーバーイーツや出前館の注文アプリを既に使っている方は、新しくサービスに登録することなくネットスーパーが利用できます。
ウーバーイーツ・出前館の配達スタッフが届けるため注文してすぐに配達が可能です。
前述した「リアル店舗メイン型」に比べて配達所要時間が短く、約30分で届けてもらえます。
またウーバーイーツ・出前館で付与される割引クーポンも利用できるため、実店舗のスーパーで買うより安く届けてもらうこともできます。
ウーバーイーツと出前館自体は日本全国で利用できますが、「ウーバーイーツマーケット」と「ヤフーマート」はまだ東京都のみでの運営となっており、利用できるエリアは狭いです。
ただ、対応店舗はどんどん増えているので今後は主要都市で利用できるようになるかもしれません。
Uber Eats Market (ウーバーイーツマーケット)
ウーバーイーツマーケットはウーバーイーツのサービスの一部です。ウーバーアプリから注文し、ウーバーのクーポンが使えます!
-
-
【ウーバーイーツマーケットってなに?】Uber Eats Market の店舗・エリア・クーポン情報!
続きを見る
Yahoo!マート
Yahoo!マートは出前館のサービスの一部です。出前館アプリから注文し、出前館のクーポンが使えます!
現在のところ東京・千葉の数店舗のみですが、今後出前館のサービスエリアに合わせて一気に拡大する可能性も高いです。
ダークストア特化型
ウーバーイーツマーケットやヤフーマートが「数ある加盟店の中のひとつとしてダークストアネットスーパーも利用できる」のに対して、ダークストア特化型は「ダークストアネットスーパーのみ」で運営している形です。
「オニゴー」「アモ」などがあります。
ダークストア特化型は専用の配達員を常にダークストアに常駐させ、注文が入ったらすぐに店舗から自宅へ届けるシステム。
配達員の動きは「店舗→配達先」となります。
対してフードデリバリー加盟店型は付近で待機している配達員を配達に向かわせるため今いる場所から最寄りのダークストアまでのピックアップ距離が必ず発生します。
配達員の動きは「現在地→店舗→配達先」となるため、ダークストア特化型の方が配達時間が短くなるのです。
専門の配達員が常にダークストアに常駐しているため、配達スピードは3つのタイプの中で一番早いです。
なんと最速15分で家まで届けてもらえます。
最低注文金額が設定されていないサービスもあるので「醤油一本」から注文できます。
料理の途中で調味料の不足に気付いたり、買い物の後で買い忘れに気付いた時などに少量でも注文できてすぐに持ってきてもらえる、最新型のネットスーパーです。
「アモ」は複数の主要都市で利用できますが、「オニゴー」はまだ首都圏でしか利用できないのでサービスエリアの拡大が待ち望まれます。
フードデリバリーサービスと同じく特に初回注文で使えるクーポンが割引額が大きくとてもお得なので、対応エリアに住んでいる方は一度使ってみるとその便利さに感動します。
OniGO(オニゴー)
東京・神奈川・埼玉・千葉で急拡大中のOniGO(オニゴー)!
メディアへの露出も増えていて勢いがあります!
3種類のネットスーパー まとめ
「リアル店舗メイン型」「フードデリバリー加盟店型」「ダークストア特化型」3種類のネットスーパーについてまとめました。
今まではネットスーパーといえば翌日、早くても当日中に届くものでした。
しかし今は15分で届くサービスがどんどん生まれてきています。
今後はこの形が当たり前になって行くのでしょうか?私たちの生活もどんどん便利になっていきますね!
最後まで読んでいただいたあなたに合計約20000円分のフードデリバリー無料クーポンをご紹介しますのでよろしければぜひ利用してただ飯してください!
超お得なデリバリークーポン!
👇タップで応援お願いします!