車好きな方や、軽貨物配達をしている方にぴったりのお得なサービスを見つけました。
その名はMOVA(モーバ)!!
車に広告ステッカーを貼ってドライブすると、走行距離によってポイントが貯まり広告収入が得られるサービスです!
※現在サービスを休止しています
先日、類似サービスのCheer Drive(チアドライブ)を紹介しましたが、MOVA(モーバ)はそれよりもさらに稼ぎやすそうです。
チアドライブの記事はこちら
目次
MOVA(モーバ)ってどんなサービス?
車に広告ステッカーを貼ってドライブすると、走行距離によってポイントが貯まり広告収入が得られるサービス。
ドライブや通勤で車を使う方はもちろん、車を使って配達業務を行っている配達員に超おすすめです。
ステッカーを貼った車で配達し、月に一回距離メーター数値を報告するだけで単純に広告収入が配達報酬に「上乗せ」されます!
チアドライブとの大きな違いは「最大月に30000円」の高額広告報酬を「最低でも6ヶ月以上継続して」得られるところ。
気に入ったステッカーさえ見つかって提携できれば、デメリットはほぼありません。
これは嬉しいサービスですね。
MOVA(モーバ)ってどんなシステム?
大まかな流れ
- 会員登録
- ステッカーにエントリー
- 提携確定後、ステッカー貼り付け
- 計測スタート!広告報酬発生!
大まかな流れは以上です。以下で詳しく説明します!
MOVA(モーバ)会員登録
まずはモーバHPにて住所氏名などの個人情報を入力してユーザー登録をします。
登録後のメーター数値のやりとりなどはLINEを使って行うため、LINEのIDも入力します。
※LINEを登録せずメールや電話でのやりとりも可能です
MOVA(モーバ)のステッカーにエントリー
ステッカーキャンペーンに申し込みます。
気になったポイント
- 報酬単価は一律10円/km
- キャンペーン参加は先着順
- 走行上限距離が各プランごとに設定されている
- 手数料とステッカー代がかかる
- 対象地域が限定されている
報酬単価
気になる報酬は、一律10円/km。
ちょうどガソリン代がペイできるくらいですね。
類似サービスのチアドライブは7円/kmが基本なので、比較的高単価であることがわかります。
キャンペーン参加は「先着」
各ステッカーのキャンペーン申し込みは基本的に先着順です。
エントリー後、提携の可否において審査があるようです。
エントリーしても必ず提携できるわけではないので注意しましょう。
走行上限距離が設定されている
ステッカーの提携プランは三種類あり、それぞれに広告報酬の月額上限が設定されています。
また、各プランの最小提携期間は6ヶ月です。
プラン別の報酬上限
- リアガラスプラン 月額最大10000円
- ボディプラン 月額最大20000円
- ミックスプラン 月額最大30000円
※リアガラスに貼るステッカーはシースルー素材を使っているので、後方視認性にはあまり影響がないようです。
手数料、ステッカー代がかかる
三ヶ月に一度の報酬振り込み時に手数料とステッカー代が引かれて振り込まれます。
手数料は報酬額の10%。
ステッカー代は全ステッカー共通で1200円です(初回のみ)
対象地域や車種が限定されている
ステッカーによって、対象の都道府県が限定されています(ナンバープレート記載の地名で識別)
日本全国どこに住んでいてもMOVAには登録できますが、大都市の方が参加できるキャンペーン数は多くなりそうです。
提携確定後、ステッカーを貼って運営に連絡、提携開始!
広告主からの承認が下りたら、運営からステッカーが郵送されてきます。
自分で綺麗にステッカーを車体に貼ったら運営に連絡。
基本的にはLINEのビデオ通話を使って車体とメーターの確認を行い、いよいよここから広告料が発生します!
広告提携開始後は月に一度運営に連絡してメーター数値を報告するだけ。
これで最低でも半年間広告料が発生し続けます。
MOVA(モーバ)まとめ
ドライブしながら副収入が得られるサービス、「モーバ」いかがでしたでしょうか?
あなたが車を持っていて、ドライブや仕事に使っているのなら非常に効率の良い副業だと思います。
何より一度提携すれば最低でも6ヶ月間、ずっと広告料が発生し続けるのが嬉しいですね!
軽貨物の専業配達員の方がミックスプランで提携できたら、毎月30000円が発生し続ける形になるのですから非常に魅力的です。
似たサービスの「Cheer Drive」と同時登録しておいて、条件の良いステッカーキャンペーンが見つかった方で提携申請するのも良さそうです。
-
-
【Cheer Drive(チアドライブ)は稼げる!?】配達しながら広告収入!
続きを見る
最新モビリティ「LUUP」!
ヘルメットなしで車道を走る最新電動キックボードも要チェックです!
-
-
【LUUPとは?】電動キックボードの無料クーポンと乗り方を解説!
続きを見る
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回の内容が少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
👇タップで応援お願いします!