京都府京都市に、また新たなフードデリバリーサービスがやってきます!
その名はDiDifood(ディディフード)。
京都の方はまだあまり知らない方もいるかもしれませんが、このDiDifood(DiDiフード)、今勢いに乗って急成長している注目のフードデリバリーサービスなのです。
先行してサービスを行っている大阪、福岡、神戸では認知度・注文数とも大躍進しており、京都でも人気が高まりそう。
DiDifood(ディディフード)京都進出が決定し、配達員の先行登録が始まりました!
先行登録ボーナスも、私からのキャッシュバックもありますよ!
今回は京都進出が決定したDiDifood(ディディフード)についてまとめます!
この記事でわかること
- DiDifood(DiDiフード)京都ってどんなサービス?
- DiDifood(DiDiフード)京都のサービス開始時期は?
- DiDifood(DiDiフード)京都のサービスエリアは?
- DiDifood(DiDiフード)京都の配達報酬・給料は?
- DiDifood(DiDiフード)京都の配達員登録方法は?
- DiDifood(DiDiフード)京都の紹介料・先行登録ボーナスは?
目次
DiDifood(DiDiフード)京都ってどんなサービス?
DiDifood(DiDiフード)は、UberEats(ウーバーイーツ)やWolt(ウォルト)のような、フードデリバリーサービスです。
中国資本の会社で、日本では2020年に大阪でサービスを開始。2021年から福岡、兵庫、広島にエリアを急拡大しています。
このDiDifood(DiDiフード)、大幅値引きや配達料無料キャンペーン・季節ごとのイベントなどを非常に積極的に行うことが特徴的で、いつでもお得に注文できると特に注文者から高い評価を受けています。
先行してサービスを行っている大阪や福岡では注文が鳴り止みません。
配達員からすると、継続して注文が多数入るため配達リクエストが入りやすく稼ぎやすいということです。
京都ではすでにUberEats、出前館、foodpanda、そしてmenuとフードデリバリーサービス4社がひしめいているところに5社目として後発で参入してくる形となります。
果たして他の都市同様、京都でもシェアを確保することができるのか。
今非常に勢いのある、注目のサービスです。
DiDifood(DiDiフード)京都のサービス開始日は?
2021年4月22日にサービスを開始します!
サービス時間は8:00〜25:00です!!
非常に長い時間利用できるのが特徴です。
※店舗によって営業時間は異なります
DiDifood(DiDiフード)京都のサービスエリアは?
DiDiフード京都のサービスエリアは以下です。サービス開始時としては異例の広さのエリアで始めるのがDiDiフードです。
京都市*、宇治市、亀岡市*、城陽市、向日市、長岡京市*、八幡市、京田辺市、大山崎町、久世郡久御山町
*一部を除く
京都市以外の隣接エリアも最初からサービスエリアに入ります!
これは他のデリバリーサービスがサービスエリアに入っていない方でも、DiDiFood(DiDiフード)なら自宅で注文できる人が多くなりそうです。
DiDifood(DiDiフード)京都の配達報酬・給料は?
DiDifood(ディディフード)の配達員の給料の特徴は大きく5点です。
ピック距離も報酬に含まれる
DiDifood(ディディフード)の配達報酬の基本料金は、「ピックドロップ固定報酬+ピックドロップ距離料金」で計算されます。
配達基本報酬
- 自転車 固定報酬290円+距離料金45円/km
- バイク 固定報酬300円+距離料金50円/km
だいたい1配達の報酬が400円程度、という感じです。
これはウーバーイーツの配達報酬とほぼ同じ。高額で有名なフードパンダの配達報酬などと比べると少し見劣りしてしまいますが、DiDifood(DiDiフード)はインセンティブに力を入れています!
ブースト料金
UberEats(ウーバーイーツ)のヒートエリアインセンティブ(通称シミ)にあたるインセンティブです。
注文数と配達員数の需給バランスにより、+400円などの高額インセンティブも頻繁に出されます。
クエスト報酬
UberEats(ウーバーイーツ)の日跨ぎ回数クエストにあたる、ボーナスクエストもあります。
月〜木、金〜日で週に二回設定され、規定回数の配達を完了するとボーナス報酬が受けられます。
ウーバーイーツを意識して、ウーバーよりクエスト報酬額が少しだけ高くなっているのが特徴です笑
UberEats(ウーバーイーツ)と違うのは、希望回数を毎回設定する必要はないこと。
全員同じ回数条件が設定されるのでわかりやすいですね。
受注後キャンセルが10%を超えるとクエスト報酬が受けられないので注意しましょう。
その他の注意事項
- 商品破損などのトラブル時に保障対象となるのはDiDiバッグ使用時のみ
- 現金注文対応必須。お釣り用現金の準備が必要。
- 専用バッグのデポジットは4000円。配達報酬から引かれる形
DiDifood(DiDiフード)京都の配達員登録方法は?
DiDifood(DiDiフード)の配達員登録は非常に簡単!
バッグ受け取り時以外は全てWebで完結し、最短でなんと1〜2日で登録が完了します。
これは業界最速です!
step
1公式ページからWeb登録、必要書類アップロード
step
2配達アプリで研修資料を閲覧
アプリ内で50ページほどのPDF資料を閲覧し、配達の流れや注意事項を確認します。
バッグ受け取り時に簡単な理解度チェックがあるので、しっかり読んでおきましょう。
step
3パートナーハブ(配達員事務所)でバッグ受け取り
身分証明書と配達アプリDL済みのスマホを持って、パートナーハブにバッグを受け取りに行きます。
受け取り時、簡単な理解度チェックがあります。所要時間は混んでいなければ30分ほどです。
step
4配達アカウント有効化、配達開始!
バッグ受け取り後は即日アカウントが有効化され、その日から配達ができるようになります。
DiDifood(DiDiフード)の配達員登録は本当にスピーディーです。
DiDifood(DiDiフード)京都の紹介料・先行登録ボーナスは?
DiDifood(DiDiフード)京都では現在、「先行登録ボーナス4000円」と「友人紹介キャンペーンで私からのキャッシュバック15000円」を合わせて最大19000円の特別ボーナスが通常報酬と別に受け取れる大チャンスです!
それぞれ条件がございますので必ず事前にご確認ください!
-
-
【foodpanda京都】フードパンダ配達員に紹介コード登録で紹介料ゲット!
続きを見る
これから急拡大する注目のサービス、DiDiフード。
ぜひ、配達員登録を検討してみてくださいね!
👇この記事がお役に立てたようでしたらタップをお願いします!