この記事でわかること
- 出前館で配達に使える乗り物と使えない乗り物
- 出前館の配達で自転車を使うメリット・デメリット
- 出前館配達員が自転車で収入を上げるポイント
- フードデリバリーをするなら、以下のサービスがおすすめ
・【1配達最大+200円の高単価】出前館
(業界トップクラスの高報酬)
・【期間内に条件達成で1万円もらえる】Wolt
(登録コード:WOLT2024)
・【週単位で報酬が受け取れる】Uber Eats
(47都道府県で応募中)
\ 高報酬だから効率良く稼げる「出前館」 /
\ 業界トップクラスの高報酬 /
※応募から最短1日で配達開始できます
はじめに
近年、フードデリバリー業界で注目されている出前館の配達員の仕事ですが、自転車を使いながら収入を増やすためには、知っておくべきポイントがあります。
そこで本記事では、出前館配達員が自転車で収入を上げるポイントや出前館の配達で自転車を使うメリット・デメリット、出前館で配達に使える乗り物と使えない乗り物などについて解説します。
これから出前館の配達員を始めようと考えている方は、ぜひ読んでみてください。
ちなみに、「配達報酬が低い会社で損をしたくない」「1配達当たりの収入を上げたい」という方は、1配達最大+200円の高単価な「出前館」などの会社を使ってみてください。
目次
出前館で配達に使える乗り物と使えない乗り物
まずは、出前館で配達に使える乗り物と使えない乗り物について解説します。
出前館で配達に使える乗り物は以下の通りです。
出前館で配達に使える乗り物
- 自転車(レンタル自転車)
- 排気量が125cc以下のバイク(原付)
- 排気量が126cc以上のバイク(貨物軽自動車運送事業の届出済み)
- 軽自動車(貨物軽自動車運送事業の届出済み)
自転車と原付であれば自由に使って運転ができますが、排気量が126cc以上のバイクや軽自動車を使用する場合は、運輸局への「貨物軽自動車運送事業」の届け出が必要です。
「貨物軽自動車運送事業」とは、軽自動車などを使って貨物の運送を行う事業のことで、貨物自動車運送事業法によって定義が厳格に定められています。
この「貨物軽自動車運送事業」の届け出を行わずに、排気量が126cc以上のバイクや軽自動車で配達を行うと、違法行為となります。
続いては、出前館で配達に使えない乗り物を紹介します。
これは、出前館の配達だけでなく、他のフードデリバリーの仕事においても同様です。
出前館で配達に使えない乗り物
- フル電動自転車
- 電動スクーター
- 電動キックボード
- 貨物軽自動車運送事業の届出をしていない自動車
- レンタカー
「貨物軽自動車運送事業」の届け出をしていない車両が使えないのは前述の通りで、その他にはフル電動自転車、電動スクーター、電動キックボードでの配達もMGです。
また、「貨物軽自動車運送事業」の許可が取れていないという意味では、レンタカーでの配達もできません。
出前館の配達で自転車を使うメリット
続いては、出前館の配達で自転車を使うメリットを3つ紹介します。
メリット①:免許不要で手軽に始められる
出前館の配達で自転車を使うメリットの1つ目は、免許不要で手軽に始められることです。
原付やバイクと異なり、自転車で配達する場合には運転免許は不要です。
自転車に乗れさえすれば稼働でき、車両の登録手続きもスムーズに進められるため、原付やバイクでの配達よりも手軽に始められます。
メリット②:車両の維持費がかからない
出前館の配達で自転車を使うメリットの2つ目は、車両の維持費がかからないことです。
バイクや原付の場合、ガソリンの補充やオイルの交換など、定期的なメンテナンスが必要となり、車両の維持費がかさみます。
しかし、自転車の場合はバイクや原付よりもメンテナンスが容易であるため、車両の維持費を抑えられます。
もちろん、自転車もチェーンのオイル差しやタイヤの空気入れなど、一定のメンテナンスは必要になりますが、金銭的に負担となるメンテナンスは限られます。
そのため、コストを抑えて出前館の配達をしたい場合は、自転車での配達がおすすめです。
メリット③:運動不足の解消になる
出前館の配達で自転車を使うメリットの3つ目は、運動不足の解消になることです。
自転車での配達は、日常的に体を動かす機会が少ない人にとって、絶好の運動機会となります。
特に、デスクワーク中心の生活を送っている人にとっては、有酸素運動を取り入れる良い機会となり、健康維持や体力向上に役立ちます。
出前館の配達で自転車を使うと自然に運動ができるため、健康的なライフスタイルを実現することができます。
出前館の配達で自転車を使うデメリット
続いては、出前館の配達で自転車を使うデメリットを2つ紹介します。
デメリット①:バイク・原付よりは稼ぎづらい
出前館の配達で自転車を使うデメリットの1つ目は、バイク・原付よりは稼ぎづらいことです。
2024年6月時点の出前館の報酬は、「基本報酬:400円」に「距離や時間帯などに応じたブースト」をかけた金額で支払われます。
しかし、ブーストの額に大きな差が出ることは少ないため、「出前館は件数をこなした方が稼ぎやすい」と言われています。
そして、件数をこなすためには1件当たりの配達時間を短縮していく必要があり、そのためには自転車よりもバイク・原付を使う必要があるのです。
デメリット②:長時間・長距離の配達が疲れる
出前館の配達で自転車を使うデメリットの2つ目は、長時間・長距離の配達が疲れることです。
配達が長距離や長時間になると、自転車での配達は体力を大きく消耗します。
これにより、配達を続けるうちに疲労が蓄積しやすくなり、仕事の効率やパフォーマンスに影響が出る可能性があります。
特に、坂道の多い地域や天候が悪い日には体力的な負担がさらに増えるため、注意が必要です。
出前館配達員が自転車で収入を上げるポイント3選
続いては、出前館配達員が自転車で収入を上げるポイントを3つ解説します。
ポイント①:スピードの出る自転車を使う
出前館配達員が自転車で収入を上げるポイントの1つ目は、スピードの出る自転車を使うことです。
バイク・原付ほどではないにしろ、スピードの出る自転車を利用することで配達時間を短縮し、より多くの注文をこなすことができます。
また、時間短縮により、ピークタイムの配達依頼を多く受けることができ、インセンティブやボーナスの獲得機会も増えます。
なお、スピードの出る自転車と言うと10万円を超えるものをイメージする方は多いですが、数万円の自転車でも、一般的な自転車(いわゆるママチャリ)よりも速度が速いものはたくさんあります。
ポイント②:配達距離が短い案件を選ぶ
出前館配達員が自転車で収入を上げるポイントの2つ目は、配達距離が短い案件を選ぶことです。
配達距離が短い案件を選ぶことで、自転車での移動時間を減らし、効率的に多くの配達をこなせます。
これを意識することで、同じ時間でより多くの注文を処理でき、結果として収入を増やすことが可能となります。
ポイント③:ダブルピックを活用する
出前館配達員が自転車で収入を上げるポイントの3つ目は、ダブルピックを活用することです。
ダブルピックとは、一度の配達で2つ以上の注文を同時に受け取って配達することです。
これにより、一度の移動で複数の報酬を得ることができ、効率的に収入を増やすことが可能です。
特に、同じエリア内での配達を組み合わせることで、移動時間を短縮し、より多くの配達をこなせるようになります。
出前館の自転車配達に関するよくある質問
ここからは、出前館の自転車配達に関するよくある質問に回答します。
質問①:自転車のレンタルはできますか?
出前館は公式に自転車レンタルを行っていません。
ですが、他社のレンタル自転車(レンタサイクル)サービスを利用して、出前館の配達を行うことは可能です。
質問②:自転車で登録してバイクや車で配達するとバレますか?
結論から言えば、車両の移動速度などでバレる可能性は高いです。
出前館では配達車両に応じた案件が振り分けられているため、車両の虚偽申請は出前館側にも迷惑がかかりますし、そもそも「貨物軽自動車運送事業」の届け出を出していない車両での配達は違法です。
無許可の車はナンバープレートの色が違うため、加盟店や同業者から出前館に通報されることもあります。
質問③:自転車で配達する際には保険に加入したほうがいいですか?
自転車で配達する場合でも、保険に加入しておいた方が無難です。
特に、事例によっては数千万円から数億円になることもある「損害賠償」を保証してくれる保険は、出前館の配達を行うのに欠かせません。
なお、「損害賠償」を保証してくれる保険に加入するのであれば、無料プランに加入するだけで事故補償が受けられる「フリーナンス」がおすすめです。
質問④:自転車配達でヘルメットの着用は必要でしょうか?
出前館の自転車配達で、ヘルメットの着用は任意です。
ただし、ヘルメットがあれば万が一の事故時にケガのリスクを軽減できるのはもちろん、悪天候時の配達でも頭部を守ることができるため、用意しておくのがおすすめです。
まとめ:出前館の自転車配達で収入を上げよう
今回は、出前館の自転車配達について解説しました。
出前館の配達員バイトに興味がある方は、本記事を参考にして、出前館の自転車配達でたくさんお金を稼いでみてください。